祖父母や両親、配偶者などの家族が亡くなると、お通夜や告別式、火葬などの葬儀を行う必要があります。葬儀が終わった後にやることを知っておく必要があります。お通夜や告別式、火葬などが終わって荼毘に付されると、初七日や四十九日法要などの法事を行う必要があります。
宗派によって多少の違いがありますが、亡くなってから7日ごとに、身内や家族、親族などが集まり法事を行います。真言宗などの仏式のお葬式などでは、初七日から、四十九日まで7日ごとに逮夜があります。地元の寺院の檀家になっている場合は、自宅に僧侶に訪問をしてもらい、丁寧な読経をしてもらえます。
僧侶に読経をしてもらっている間に、家族や親戚などの身内が抹香を使って、順番にお焼香をします。宗派によっても多少の違いがありますが、家族や親族などで丁寧な読経を行い、僧侶が帰宅したら、会食などを行うことが多いです。葬儀が終わった後にやることを知っておきたい人が多いですが、四十九日法要の前後に満中陰志の品物を送ります。現代は多忙な人が増えているため、自宅に訪問をする必要はなく、専門業者に依頼して品物を発送してもらいます。石鹸や洗剤、お茶、お菓子などの消え物がお勧めです。